書き手は著作物の管理などできない(ある意味)。

GREEの田中社長、見た目ださいなぁ、なんか。ジーンズに親指入れてるのに吹いた。けど、でも、正直ああいうタイプのひと…つまりあれだ、ひとりで全部カタチにしちゃうエネルギーを持った人っていうのには本当あこがれるんだよなあ。ああいうのを目指せたらいいだろうなぁ!とは思う。ほんと。でもweb2.0が過去のものって言えるほど凄まじい成果を出した偉い人なのかあんたは。成果を出してる時点で既にもう、なんだ、日本の上位一万分の一の部分に居る偉い人なんだろうな。何言ってんだ俺。へっ、気持ちの渦巻き。


さてさて!


[暴想: YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。]*1
http://java.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/youtube_4977.html

ブログ全部じゃなくて、記事ごとだからいいでしょ。コピペ元を明示しなくてもいいんでしょ。さらに、さも自分が作ったコンテンツであるかのように見せてもいいのでしょう。その上に、広告を貼り付けて、勝手に儲けてもいいのでしょう。そのブログのオーナーから苦情がきてから、該当記事だけを削除すればいいのでしょう。
彼らの言っていることは、まとめるとそういうことだ。blog2.0だね。

まとめるとって…ちげーだろ。大事な視点が抜け落ちてると思う。とはいえ、この怒りの感情は確かに共感させられるところではある。


まず当然ながら、日本でYouTubeの利用はTV番組、すなわち「『よし見よう』といま思っても見られない映像」を中心に行われてる。この点でblogとは全く違う。この視点からすれば、TV番組はblogというよりはネットラジオの方が近い。Podcatsではなくネットラジオ、つまり基本的に一回こっきりで時間が選べないし評判がよかったから見たいなと思っても見ることができないもの。っていう指摘はいろんなとこでされてた。この視点は忘れちゃならねぇ。引用云々に関しては、個人的には屁理屈に見えるので感心しないのだけど。著作権を犯してるのは確かだと思う。

まぁ、このへんに関する議論は勝手に続くだろうし、いま考えてるのは別の話なのです。


と、ここまで書いて以前のエントリと同じこと書こうとしてることに気づいた。まぁ、いいか。同じ内容の再掲が効果的だって誰か書いてたような気がするし。だいいち前回の記事は長くてつまんなくて駄目だ。

[kercの日記 - 書き手と読み手、情報の管理や操作について。メロドラマ仕立て!]
http://d.hatena.ne.jp/kerc/20060703/1151890751

はてなブックマークを心地よく感じる理由のイチ要素として、「自分の読んだ記事や読もうかと思った記事をアーカイブした気分になれること」というのはあると思う。だからか俺は、自分が読んで笑ってはてブにクリップしたニャー速記事が読み返せなくなったときにイラッとしました。誰に対してイラッとしたのかはわからない。ただ、感覚としては「取ってきたR25を、まだ読んでないのに知らん間に家族が捨ててた」に近い。

これって別に、「まだ読んでない」必要ないね。とにかく勝手に捨てられた気分みたいな。


HDDレコーダーってあるけど、あれが実質要領無限大みたいになって、何十年分ものTV番組を全て網羅して保存できてしまうようになるとするじゃん。それを後になって見るのはokなんでしょ?blogなんかにしても、無理なんだけど、もしも全ての情報に目を通せて全て保存できたとしたら、それをあとで読み返すのことに誰も文句は言えないはず。

無料で配布されてる情報っていうのはさぁ、基本的に「無料で全部保存されてしまう可能性」があって、で、その保存された番組とか記事の管理について著作者は何にもタッチできない。

そういう現状で、いや現状は違うんだけどさ、まぁ俺は文脈上そういうのが現状だったとしたいじゃん、そしたらさ、結局のところ自分の著作物の流通に関して著作者はなんも力を持たないのではないかね、とか思う。


少なくともblogに関しては、一度読まれた場合はその情報の参照権は読者に移っちゃったと考えてしまったほうが現実的な解釈なんじゃなかろうか。YouTubeにしても、将来的に「全部保存可能」なレコーダーができてしまって全世帯に普及したら、保存された番組の流通をTV局が管理することなんてできない。これが我慢ならんとかいうのなら、録画は一回きりっていうのはやっぱりやめますとかそういう悠長なこと言ってないで、録画を一切禁じなきゃ矛盾しまくるんじゃないの。でもそんなことは無理なので、もーちょっとやわらかい姿勢でいろいろ工夫しないとイリーガルな力に潰されてしまうと思う。TV局自体が。

一番上で引用した記事につけたコメント:

調べてませんけど、フランス人はYouTubeなど使っていないのじゃないでしょうか。

ああいうの*2日本じゃ無理とか言わないで、竹中センセーがんばってよ。みたいな?


いま読み返したら非常に論点不明確で言いたいことがわからん!眠い。風呂入って寝よう。って同じようなことこないだも最後に書いて言い訳した気がする。老いたか。

*1:改行減らしたのは俺です

*2:これまでに放送したほぼ全てのTV番組のweb上再配布が始まったとか話題になったやつ。